保育士になるには 試験や資格を簡単解説

保育士

「保育士になるにはどうしたらいいんだろう」
「保育士に興味がある」
「保育士の資格って難しいのかな」


なりたい職業ランキングで常に上位に入っている保育士。保育士になるには、実はいくつかルートがあるのです。保育士になりたい人や以前なりたいと思っていた人へ、自分が保育士になるにはどうしたらよいか簡単にまとめています。保育士になるための疑問が少しでも減ってくれたら嬉しいです。

保育士になるには2通りある

保育士になるには主に2つの方法があります。

1つは保育士資格がもらえる学校に通うこと
もう1つが国家試験に合格する方法です。

では、どちらの方法がよいのでしょうか。
2つの方法をご紹介していきますね。

学校に通う場合

保育士養成施設と呼ばれる学校に通うと、保育士資格が学校卒業と同時に手に入ります。

学校に通うメリット・デメリットをまとめてみました。

保育士養成施設である学校に通うメリット

  • 実習などがあり、資格を持つ前に保育士のイメージが湧きやすい
  • 就職活動の際に、情報を入手しやすい
  • 他の勉強をしながら、保育士の資格も手に入る。
  • 同期や仲間ができやすい  など

保育士養成施設である学校に通うデメリット

  • お金がかかる
  • 時間がかかる
  • 自分の好きなことに使う時間は少ない
  • 保育士ではない進路を考えた時に選択肢が見つけにくい など

また、学校(保育士養成施設)にはいくつか種類があります。

専門学校(専修学校専門課程)

専門学校の入試は、短大や大学と異なり、面接だけや適正試験で入学できるところもあるのが魅力です。また駅に近い、オンライン授業もあるなど利便性の高さも目立ちます。高校生にとっては、早い段階で進路が決まるという嬉しいメリットもありますね。

短大(短期大学)

短大を卒業すると保育士資格だけではなく短期大学士という学位が手に入ります。保育士に関係のある科目はあらかじめカリキュラムに組み込まれていますので、入学してすぐに勉強が進んでいくことでしょう。また資格を2年で習得できることも魅力ですね。同じ目的を持った仲間たちと濃密な時間を過ごすことも多いので、卒業後も仲の良い関係が続く人もいるのではないでしょうか。

大学

他の資格や勉強をしながら習得できることが魅力です。また短大よりも長く在学しますので、途中で保育士以外の職業を視野に入れたときに、別の職業にギアチェンジしやすいメリットがあります。また大卒という肩書きも今後役立つことがあるかもしれませんね。

詳しくはこども家庭庁の指定保育士養成施設一覧から探してみてくださいね。
(令和5年度現在 Excel形式のファイルです)

試験を受験する場合

保育士になるには国家試験に合格するという方法もあります。
この国家試験にもいくつか種類があるのでご紹介しますね。

保育士資格試験について

全国で年2回行われる試験です。1科目60点以上で合格。全部で8科目合格した後、実技試験3つのうち、2つを選んで合格すると保育士資格が手に入ります。また、筆記試験にすべて合格しないと、実技試験を受けることはできません。

筆記試験実技試験(3つのうち2つ選ぶ)
保育の心理学       
保育原理
子ども家庭福祉
社会福祉
教育原理*
社会的養護*
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論
音楽に関する技術
造形に関する技術
言語に関する技術
*『教育原理』および『社会的養護』は、両科目とも満点の6割以上得点した場合のみ合格。(片方のみ6割以上得点は不合格)
(一般社団法人 保育士養成協議会 試験案内より一部抜粋)

詳しくは 保育士養成協議会の 保育士資格試験実施要項 で確認してみてくださいね。

保育士資格試験を受けるメリット

  • 他の仕事や勉強をしながら保育士資格が手に入る
  • 科目の免除制度があり、3年かけて合格することができる
  • 学校に通うよりも格安で資格が手に入る など

保育士資格試験を受けるデメリット

  • 実技を含む10科目があり、幅広く勉強する必要がある
  • 3年以内にすべての科目が合格しない場合、合格した科目の免除がなくなる。
  • 試験を受けるためには受験資格を持っていなければならない
  • どうやって勉強したらよいか情報を入手しずらい

自分に受験資格があるかどうかは
全国保育士養成協議会ホームページ 保育士資格試験 受験資格について で調べることができます。

独学の場合はテキストを購入されるとイメージがわきやすいかもしれませんね。

¥2,640 (2024/06/10 13:05時点 | Amazon調べ)

神奈川県保育士資格試験について

年1回行われる試験です。合格すると神奈川県限定で保育士として勤務することが可能です(地域限定保育士という資格になります)。またこの資格を持って3年経過すると、全国で保育士として働くことができまるのは意外と知られていないのではないでしょうか。

神奈川県保育士資格試験のメリット

  • 実技試験はなく、実技講習会(5日間)を受けることで資格がもらえる
  • 全国どこからでも受験することができる(神奈川県に住んでいなくてもいい)
  • 全国試験の合格科目を引き継げる

神奈川県保育士資格試験のデメリット

  • 受験資格は全国試験と同じ
  • 全国試験と出題傾向が違う(ちょっとクセがある)
  • 神奈川県内で行われる実技講習会(5日間)を受けにいく必要がある

詳しくは神奈川県ホームページにある保育士試験のご案内で確認してみましょう。

保育士になるには 高校生の場合

保育士になるには、高校生のうちにどんなことをしておいたらいいのでしょうか。

「保育科ではない高校だから、保育士になる情報が少ない」
「保育士になるには受験しかないのかな」
「今からできることがあれば知りたい」

高校生のあなたに向けて、いくつかまとめてみました。

職業体験で保育園に行ってみる

学校で行われる職業体験やインターンシップ実習などで子どもに関わる仕事を体験することも良いでしょう。またボランティアとして実際の保育施設で働いてみることは将来の参考になります。また自分が持っていたイメージと実際の保育士が違ったとしても、他の進路に切り替えることがしやすいのも高校生だからといえましょう。

高校を卒業する方法を考える

高校を卒業することで保育士になる道は広がります。今、学校生活が辛い人は、フリースクールや通信制などを利用するといった高校を卒業する手段について幅広く考えてみてくださいね。

保育士になる方法を選ぶ

上記に通り、保育士になる方法は大きく2つ(①保育士養成学校に通う ②保育士試験を受験して合格する が)あります。自分はどちらがいいのか、自分で考えてみたり、相談してみることも大切です。

保育士になるには 大学生の場合

大学に通っている人にもいくつかルートがあります。

大学に保育士が取れる学科はないか確認してみる

保育士の取れる学科があればその学科に移ることもできるかもしれません。また自分が履修している科目にプラスすることで保育士が取れる場合もあるでしょう。ぜひ学生相談室や学生課にたずねてみてください。

在学中に保育士資格試験を受験する

大学に在籍している人は、自分がすでに履修している単位数を確認してみましょう。すでに62単位以上あれば、今年から受験することが可能です。試験のための予備校に通う人や、書籍や通信教育など独学で勉強して合格する人もいます。自分がどのような方法だったら勉強を勧められるか確認してみましょう。

保育士になるには 社会人の場合

「仕事上、保育士資格が必要になった」
「保育士があると就職しやすいと聞いた」
「セカンドキャリアとしてなりたかった保育士にチャレンジしたい」
など、社会人が保育士になる理由は様々です。

社会人が保育士になるにはどうしたらよいのかまとめてみました。

学校に通って保育士になる場合

「独学で勉強するのはちょっと苦手」
「他にも勉強したいことがある」

など、学校に通うメリットはいくつかあります。

社会人入学を認めている学校(保育士養成施設)もありますので、ぜひ問い合わせてみましょう。退勤後に通う、休日に通う、家で勉強するなど、ご自身の都合に合わせて選ぶと、スムーズにカリキュラムを履修できるのではないでしょうか。

詳しくはこども家庭庁の指定保育士養成施設一覧から探してみてくださいね。
(令和5年度現在 Excel形式のファイルです)

資格試験に合格して保育士になる場合

学校に通うほどのお金と時間がない」
「子どもがいるので、学校に通うことは難しい」

「最短で保育士資格がほしい」

など、試験に合格して保育士になるルートは、ご自身の都合に合わせて受験できることがメリットと言えましょう。

児童施設に勤務経験が2年以上ある

条件をクリアすることで、資格試験を受験することができます。勤務先から証明書などをもらい、最短で資格を習得できるのが魅力です。

自分に受験資格があるかどうかは
全国保育士養成協議会ホームページ 保育士資格試験 受験資格について で確認してみましょう。

児童施設に勤務経験がない人

児童施設に勤務経験がなくても、卒業した学校によって受験資格がある場合があります。保育士に関係のない学校(専門学校、短大、大学)を卒業していても受験することができるのは保育士資格試験の魅力です。これから保育士にチャレンジしたい人もぜひ調べてみるといいでしょう。

保育士になりたい人向けの資格

「保育士試験の受験資格がなかった」
「ちょっと勉強するのが大変そう」
「子どもと関わる他の資格はないかな」

保育士になりたいと思ったけれど、保育士は難しそう。そんなあなたも諦めるには早いかもしれません。保育士資格よりももっとあなたがなりたい姿に近い資格をご紹介します。以下の資格について調べてみてはどうでしょうか。

保育士になったら 保育士のお給料について

保育士の資格を手に入れて、実際保育士として働いた場合
お給料はどれくらいなのでしょうか。

実は国は保育士のお給料を段階的にプラスしていっているのです。

子ども家庭庁ホームページより抜粋 )

子どもたちにとって必要な職業だからこそ少しずつ改善されているのですね。

保育士になるには自分にあった学校や試験を選ぼう

保育士になるためのポイントをまとめてみました

  • 保育士になるためには学校に通う
  • 保育士になるための試験は、いろんな人が受けられる
  • 保育士になるための方法は自分の都合に合わせていい

保育士は自分の笑顔で相手を支えるお仕事。
保育士になりたい人の参考になれば嬉しいです。
これからも保育士になりたいあなたを応援しています。

コメント